NSR250R
が壊れてしまったので、そのフロントフォークを分解して、その経験をスパーダのオイルシール交換に後で生かそうと、とにかく分解してみることにしました。| 壊れたNSRのフロントホイール周りです。衝撃の大きさが分かりますね。 | 
 | 
| まずホイールをはずします。 片方2個ずつ、あわせて4個のボルトをゆるめ(はずさなくていい)… | 
 | 
| ホイールの軸の大きなボルトを外します。 | 
 | 
| 軸を、なにかで、どうにかして押し出します。するとホイールがはずせます。フロントフェンダーもはずします。 | 
 | 
| フォークをはずしたら(外れてませんが)ダストシールをはずします。マイナスドライバーなどではずします。 | 
 | 
| ダストシールをはずしたところ。クリップとオイルシールがあります。 | 
 | 
| クリップを細めのドライバーとかではずします。この時パイプを傷つけないようにします。 | 
 | 
| クリップです。 | 
 | 
| したの方の六角ボルトをはずします。この時、フォーク自体を万力などで固定したかったのですが、ないので、床にフォークを押し付けてうまくゆるめました。僕のようにフォークが折れてなければ、バイクについている状態でゆるめておくべきですね。ちなみにスパーダの場合、ここの締め付けトルクは2.0kgmで、ゆるみ防止剤を付けることになっています。 | 
 | 
| ここからは強引にケースとパイプをぴっぱって分離します。引っ張るだけでははずしにくいので、勢いを付けるようにして、衝撃ではずします。「これでいいのか?」などと弱気になってはいけません。(外れるとオイルが出るので屋外でやりましょう) | |
| 外れたところです。組み立ては今回のテーマではないので?、次回のスパーダの「オイルシール交換」で。 | 
 | 
バイクの先頭に
戻るこのHPの先頭に
戻る(フレームが出てないときはここ)