そこで毎日バイクを飛ばしているあなた! 日本ケイサツを甘く見てはいけませんよ!

バイクにレーダー探知機装着!

大人のライダーを目指す僕はもちろんスピード違反でつかまったことは無い! だが、大人のライダーの条件は1、外車。2、サイドカー、3バイク無線、そして4、エレガントにとやかく言われない走り である。スピード違反してたら大人のライダー失格なのである。そこで考えるのがレーダー探知機!(ゆっくりはしらないの?) 車用のレーダー探知機はいろいろあるが、バイク用となるとほとんど無いし、値段も高い! そこで

車用を改造することにしました。

改造といっても、バイクで使えるようにイヤホンジャックの増設、LEDライトの増設ってところである。

僕がレーダー付けたくなったのは常磐道を北上しているときに、後ろからなんかおとがすると思ったらパトカーだったってことがきっかけである。ちょっと違反の120キロだったのでびびりました。でもパトカーは僕が左斜線に移ると僕の前に入ったと、なんかパーキングに入っていって何の音沙汰も無かったけど…

さて、取締りにはレーダー式とか新Hシステムとかいろいろありますが、高速に良くあるオービスは前から写真取るのでバイクは関係ない(最近は後ろから取るのもあるけど)ので、重視したいのはねずみ取りとかパトカーにやられる奴。ということで、GPSはいらないけど、カーロケ付がほしい。ということで、

マルハマPCR-171購入! その辺の店だと1万円くらいするけど、ヤフーオークションだと5500円くらいで新品がかえます。カーロケ、警察無線の受信(音声はなし)、等など、GPS以外の機能は大体あり、そんな機種のなかでは安いほう。

ブツはこんなかんじ。GPS付にくらべると小さい


で、いきなり分解! 新品をいきなり分解するのはプレッシャーでした。

イヤホンジャックをつけるために100円ショップで買ってきたイヤホンの延長コード。これを切って使う。これはステレオ用。くっつけスピーカーはモノラルなので、左右どっちのコードにつけるか考えましょう。


こいつがスピーカー。ほかのとちょっと違って、基盤に直付け。

で、このスピーカーの裏面にさっきのイヤホンジャックをはんだでつける。ほかのをくっつけないように気をつけよう。

二つの端子の間にコンデンサがついてるけど、高周波をカットするためかな?

今回は元のスピーカーが基盤に直についていたので外していないけど、別に外したければ外してもいい。外すと音はイヤホンからのみになる。付けとけば両方から音が出る。とりあえずくっつけておいたほうが何かと便利かと。

多くのレーダーは基盤からリード線が出てスピーカーにつながっていると思うけど、その場合はスピーカーに並列につければ両方から音が出る。

予断ですが、アキハバラや、大きなホームセンターとかではテレビに使うような、イヤホンつなぐとスピーカーから音が出なくなるイヤホンジャックを売ってます。それ使うのもいいかと。(直付けじゃむずかしいが)

つけるとこんな感じ。このワイヤの先にイヤホンジャックがついてます。

で、次にLED

レーダーのLEDと並列に増設のLEDをつければいい。左は中心のLED(レーダ波全般のアラーム)に配線している。LEDには極性があり、+−を逆にすると点灯しないので注意

で、次にカーロケの警告ようのLEDに配線。同様に並列にする。

このとき、気がついた人もいるかもしれませんが、これらのLEDのアース側は共通だったりするので、配線は3本でよかったりします。わからない人は格LEDに二本ずつ配線しよう。



レーダーのLEDにくっつけた配線に直接LEDを付け、ソレをバイクにくっつけてもいいが、いざレーダーを外す時に面倒なので、コネクタをつけてもいい。

そこラへんのホームセンターではなぜかコネクタがうってなかったので今回はN海部品でコネクタ購入。3~400円。LEDにこなら4接点あればいいが、おおめに4接点のを購入。値段は46もほぼ同じ。


そして、ふたをしめますが、スピーカー用の穴から配線を出し、ふたをした。穴あけてもいいけど。

で、バイクにつける。

R1の場合は、左ハンドル下のカウルの中にいいスペースがある。ラジエーターとホーンを固定しているねじにテキトウに板をかましてそこにレーダーに付属の固定台座をねじ止め

そんで、台座にレーダーつける。

袋に入れて防水。電源スイッチは操作しにくくなるが、振動を検知して勝手に電源ON,OFFされるので問題ない。

太陽電池はいみなくなるな!

カウルをつけてこんなかんじ。なかなかクールに収まった。実際にはハンドルを切るとあたりそうになったりで何回かやり直した。

設置場所はいろいろ考えたのだけど、R1の場合はスクリーンにつけるとスピードメーターが見えなくなるので結局ここ。LEDを別につけようとしたのはこの位置だと見えないからです。

タンクバックに入れるってのもありかな。

で、電源をとります。レーダーにはシガーライターから電源取るためのアダプタがついてくるはずなので、それ使う。分解すると左のようになっている。中心に来てるのがプラス。外側がマイナスです。これを踏まえて、バイクの12Vバッテリーから直接電源を取る。プラス、マイナスを確認したらぶった切ってください。

(このアダプタをぶった切らなくても、レーダーに入れる電源コネクタと同じモノをかってくるか、要らないACアダプターなどからとってもいい)



このレーダーはバッテリーから電源を取らないとカーロケの一部機能が働かないので、全力を引き出すには太陽電池だけでは不十分なのだ!

キーオンするとレーダーに通電するようにしたい(常に電源を供給するとレーダーの電池を常に充電することになりバッテリー上がりやすくなるかもしれないので)

キーオンで通電するフューズをテスター使って発見する。キーを回した時にだけヒューズとバッテリーのマイナスの間の抵抗が0または小さくなるのがそれ。もしくは電圧がでるやつ。

そこに写真みたいな電源取るためのヒューズを入れる。(オートバックスなどで売ってます)これで+が取れる。マイナスはバッテリーのマイナスにつなげばいい。もしくはその辺にボディアースしてください。



ページは未完成ですが、物は完成したので実際に使ってみたところ、ちゃんとレーダーのあるとこでは反応してました。カーロケはまだ検地したことが無い。わが県は田舎なのでカーロケが無いらしいのだ!

イヤホン使ってるならLEDの表示はいらないかなーという感想。イヤホン長時間使うのは耳が痛くなるので、メットに内蔵をお勧め!バイク無線編を参考にしてください



つづく?北海道で最終テストしてくるぜ!

・・・で、テスト結果ですが、北海道はでかかった。ではなくて、北海道ではあんまり役に立たなかったですね。

とりあえず、使ってみたかんじとしては

・道路の上のほうにある丸見えの取り締まりレーダーのとこではちゃんとアラームで知らせてくれる

・カーロケは警察無線がつかわれたときに反応するやつがちゃんと働くのを確認(実際にパトカーがいた)

というところ。北海道のパトカーにはGPS位置情報を使うカーロケーターシステムは導入されていないようで、ぜんぜんパトカーに反応しなかった。

あと、前から思っていたのだけど、カウルのしただとやっぱり反応しにくいかも。感度最高に設定してるのにレーダーの反応が遅かったりする。

北海道であったライダーで、バイク用のレーダー使ってる人に聞いたのだけど、取り締まりのステルス波とか当てられるとかなり反応するらしい。誤報と思わずにちゃんと減速しないといかんかな。そんでもって中央分離帯も乗りこえてUターン(したらしい)

やっぱり取り付け位置は考えないと。タンクパックのあたりか、スクリーンの内側か… スピードメーターが見えなくなるのだが。

しかし、この前、ちゃんとカーロケを受信しました!

福井にツーリングに行ったときに、交通安全月間だったこともあり、全種類のカーロケを受信しました。カウルの下でもイケイケなのかもしれません。パトカーが見える前にカーロケを受信するときもありましたが、パトカーの横に着てから鳴り出すときもありました。やっぱりカーロケの電波や無線つかったときしか鳴らないのでスピードの出しすぎは注意だね!





バイクの先頭に戻る 自作サイドバックに行く

このHPの先頭に戻る(フレームが出ていないときはここ